東京ミッドタウン・デザインハブ

2016.03.03

デザインハブ

「地域×デザイン展」の関連トークセッションを聞きに行ってきました!「地域とつくる」をテーマに、FabLab Japan Networkの田中浩也さん(慶應義塾大学環境情報学部 准教授)と山口情報芸術センター[YCAM]の井高久美子さん(アソシエイトキュレーター)、そして北加賀屋から津田和俊さんの3人が登壇されました。

私自身、今後生きていく上で暮らしていくことを考えるにあたり住む場所については色々考えることがあります。なので土地を選び、どう自分のしている事と環境を結びつけていくか、今回のトークは個人的に色々考えるヒントをもらえました。都市に住みながら活動をされている田中さんや地方の情報芸術センターで働く井高さん、定住型の枠組みから外れた津田さんの話はそれぞれの観点から既存の生活スタイルから一歩先にいった新しい価値基準を提示してくれた気がします。

もしかしたら、もっと新しい働き方やより良い生き方があるかもしれないという未来のワクワクさが詰まったトークでした。

img_20160302_0001

また、トーク以外にもデザインハブにて展示もしています。

FabLab Japan Networkのブースには地域と結びつきのあるプロダクトを抜粋して、ファブラボ仙台、ファブラボ鎌倉、ファブラボ浜松、ファブラボ北加賀屋の4つのラボのプロダクトが展示されていました。北加賀屋からは現代美術家の國府理さん×ファブラボ北加賀屋でラボの近くの農園で「畝を動ける椅子」をテーマに制作されたシャベルなどの農具も収納できるプロダクト(みんなカーゴ)が展示されています。農園を借りる主婦たちが「こんなのがあったら便利だね」を形にしたものです。

他にもたくさんの地域と関わったプロジェクトが展示されています。3月6日まで開催されているので、是非遊びに行ってみてください◎

地域×デザイン -まちを編みなおす20のプロジェクト-の詳細はこちらです。→

http://www.jidp.or.jp/lds2016/event/

Cooking For Geeks

2016.01.10

1

「Cooking For Geeks」という本をご存知でしょうか?私は2015年の12月まで知りませんでした。直訳すると「オタクのためのクッキング」となります。その著書であるジェフ・ポッターさんによるワークショップが12月26日と27日に山口情報芸術センター[YCAM]で開催されました。私はそのワークショップに参加すべく昨年末、山口県へ行ってきました。

 

料理というのは3つの構造で出来ているとジェフさんは言っていましたが、その1つが「エクスペリエンス(経験)」でした。「エクスペリエンス」には文化だったり心理学などの様々な要素が含まれているのですが、頭で何となく予想出来る事に対して人は無関心だったりします。ところが体感してみると意外に色々発見があるものです。ちなみに他の2つは「フード(食材)」と「プロセス(調理)」で、「フード」には地理的要因や生物学だったり「プロセス」には物理化学の要因が含まれているので、複合的な観点から料理を見直してみる事が出来ると言っていました。ワークショップには料理を仕事としてしている人もいましたが、それぞれ異なったフィールドで仕事をしている人が寄り集まり、多角的な目線で語られたのが面白かったです。

 

その後、ファブラボ山口へ!

 

YAMAGUCHI

求む!番頭!

2016.01.05

※応募者多数のため募集を締め切りました。

 

「番頭」はファブラボ北加賀屋でユーザーとしてものづくりをしながら、鍵の管理や会員の対応、機材の講習会や機材管理などのラボ運営をボランティアで行う人たちです。
ファブラボ北加賀屋は共にラボを支える仲間、「番頭」を募集します。

 

興味関心をもたれた方はメールにてご応募下さい。
番頭の活動等、詳しく知りたい方はオープンラボ時に番頭までお声がけ下さい。

 

また1月9日(土)のファブラボ北加賀屋の新年会にて、番頭募集についての説明を行います。
実際どんな事をしているのか、現在どんなメンバーがいるのかなど知って頂ける機会になるかと思います。
興味のある方はぜひご参加下さい。

 

 

<応募資格>

・ファブラボ北加賀屋会員(必須)
※応募後に会員になられても構いません
・ファブラボ北加賀屋の運営に興味がある方

 

<活動内容>

・オープンラボでのラボの管理(毎週金、土、日のうち月2回程度)
・ラボ運営の参加(毎月最終週の日曜日)

 

<活動期間>

2016年4〜9月
※約6ヶ月間 / 半年ごとに更新可
※事前に3ヶ月程度、見習い期間有り

 

<活動時間>

金曜 13~21時
土・日曜 9~19時
※上記のうち月2回程度+ラボ運営(毎月最終週の日曜日)の参加

 

<スケジュール>

募集締切:1月31日(日)
見習い期間:1〜3月
番頭開始:4月〜
※応募者多数のため募集を締め切りました。

 

<定員>

若干名

 

<番頭の特典>

平日(月〜木)のラボ利用

 

<応募方法>

以下の必要事項を入力の上メールにてご応募下さい。

 

<連絡先>

contact☆fablabkitakagaya.org
(☆を@に置き換えて下さい。)

 

<必要事項>

・氏名
・E-mail
・住所
・電話番号

 

<担当>

吉岡・井上

 

皆さんのご応募お待ちしています!

ヘボコン!@味園

2015.12.17

夢の劇_20151217_0002

12月13日に味園で行われた「paperCの宴会とヘボコン」に行ってきました。「ヘボコン」とは技術力のある人がロボットを作る「ロボコン」とは違って技術力のない人がロボットを作って戦わせる競技のようで、コンセプト的には何の電子工作も機械技術もなく下調べもろくにしていない私にはピッタリな競技でした。

出来上がったロボットは兎に角ファブァボ北加賀屋にあった光るものを乗せたり、横浜にあるファブラボのワークショップで作った「ファブロボットカンナちゃん」というロボを乗っけたり、羽ばたき飛行機をくっつけたりしてファブラボ北加賀屋のメンバーの宝船みたいになっていました。

取り敢えず、半田付け初心者の私がロボット制作の為にひたすら半田ごてしてたのでトーナメント戦第一回に半田ごてが外れて左足のキャタピラが動かないというトラブルに遭いました。。ギリギリ勝てましたが危ないですね。。でも対戦相手も振動で揺らしているというロボットだったのでいい試合だったと思います!

そんなこんなで準優勝する事もでき、味園賞も頂いたのでヘボラボ北加賀屋としてとてもいい結果を迎える事が出来たと思います。

夢の劇_20151217_0001

そしてなぜか最後にファブラボ北加賀屋の津田さんが尾崎豊の「15の夜」を歌っていました。

10月9日 FAB CAMP 前日!!

2015.10.20

IMG

IMG_0001

FAB CAMPに向けての準備が9月から行われていましたが、前日のキッチン掃除に関しては衛生の問題などもあり入念に行われお料理に関しては日付が変わるまで行われました!タマネギ60個ぐらいをひたすら、みじん切りにするという修行の様な作業は貴重な体験でした。そしてお手伝いして頂いた皆様ありがとうございました!感謝しております!

 

実は、カレーにばかり気を取られ、FAB CAMPが一体どういうものなのか理解を深めないまま当日を迎えました。初日は開催にあたりFabLab Japan Networkの話を聞きました。次に午後から行われるいくつかのワークショップの詳細を主催者がプレゼンし、参加者を集めるものでした。機械を使えなくても参加出来そうなワークショップや知識がある人達が集まって一つのものを作る玄人向けのワークショップまで幅広くあり、私は全く何も機材は扱えないけれど本当に2日間で作れるのか疑心暗鬼で、作れるなら実際に観てみたいと思った絵を描く機械のワークショップに参加しました。たなごころさんの「FAB LABを作るゲーム」も参加したかったのですが、折角なのでホームである北加賀屋以外の所のワークショプの様子を観てみたいと北加賀屋以外にしてみました。

 

以降につづく