2018年1月のスケジュール

2018.01.04

1月の番頭指南のシフト及び有料講習の機材スケジュールです!

 

番頭カレンダー_1801※シフトは予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

 

<その他の予定>

・1月6日(土)大掃除(15時ごろから予定)※機材利用は停止となります。

・1月17日(水)19時-21時 ファブラボ北加賀屋もくもく会→詳細はこちら

 

番頭・指南紹介はこちら↓↓

https://fablabkitakagaya.org/aboutus_page/

 

有料講習の申し込みはこちら↓↓

https://fablabkitakagaya.org/schedule_page/

 

<イベントレポート>Fab Night #16開催しました!

2017.12.21

ファブラボ北加賀屋が定期的に開催しているオープンイベント「Fab Night」。

先日行われた今年最後のFab Night #16の様子をご紹介いたします!

 

 

会場はいつもお世話になっている千鳥文化さん。今回はキッチンスペース貸し切りで開催しました。

171216_1

 

辛いけどメチャクチャ美味しいグリーンカレーをいただきながらイベントスタート。

171216_7

 

コンテンツは以下の通り。

・ファブラボ北加賀屋2017年度活動振り返り

・FabNight#15の宿題報告

・参加者によるLT

 

ファブラボ北加賀屋2017年度活動振り返り

まずはファブラボ北加賀屋のメンバーが今年行った活動を一気に振り返り。

 

171216_2

 

電子工作ワークショップ、大喜利アイデアソン、音楽フェス×デジタルファブリケーション、農業、、、

などなど、

 

振り返ると、今年も多様な(バラバラな)企画が実行されていましたね。

 

ファブラボ北加賀屋やファブシーンに対して必要なことを考え、自身の興味、特技、ネットワークを生かしてコンテンツを作っていく。そのような活動を、ユーザー自身が自律的に行っているという、ファブラボ北加賀屋の特徴を改めて感じました。

 

Fab Night #15の宿題報告

続いて行ったのが前回のFab Nightの宿題報告ですが、まずはここに至る経緯をご紹介します。

 

はじまりは9月に行ったFab Night #15の中の企画で、ファブラボの国際会議Fab13に参加したムラサキさんに「ファブラボ北加賀屋に足りない事」を20個ほど挙げてもらい、重要課題とされた3つについてグループディスカッションを行いました。その際、議論だけで終わらず、少しでも課題を解消しようということで、3か月程度で実行可能な宿題を設定。その発表の場として設定されたのが今回のファブナイトでした。

 

議論に参加してくれたものの、今回の発表の場に来られなかった人もいるので、ここで簡単にご報告します!

 

宿題①看板を作ろう

できました!

171216_5

 

宿題②製作物を発信しよう!

インスタ続いてます!
https://www.instagram.com/fablabkitakagaya/

chart

 

宿題③外で活動しよう!

やりました!

171216_6

 

ミッションコンプリート◎

 

ベイビーステップを着実に進めることが重要だったので、今回の取り組みは成功です。

それぞれ次のステップも決まり、少しずつ課題を解決していけそうです!

 

Lightning Talk

最後は参加者によるLT。

171216_3

 

発表されたのは以下の8テーマ。

 

・仙台便り(⇔仙台にいる加藤さん)

・ストーブ開発プロジェクト(⇔ファブラボ西播磨β)

・idealizer PJ

・未来のハッカソン(@大阪)での活動報告

・スマートスピーカーシステムのデモ

・メイカーイベントの構想について

・スキルトイプロジェクト

・VR勉強会について

 

遠隔発表アリ、飛び込みアリで、なかなか盛り沢山な内容となりました。

皆さんが現在関わっていること、画策していること、興味あることを知ることができ、来年の姿が少し見えてきたような気がします!

 

締めにファブラボ北加賀屋(を運営する法人)の前期の経営状況と今期の方針という重めの発表を行い歓談タイムへ!

 

ウェブで繋いでいたファブラボ西播磨βの方も交え、有意義なお話ができたかと思います!

 

なかなか話が尽きる事がなかったのですが、時間が来たところで今年最後のイベントはお開きとなりました。

 

171216_4

 

なお、今回活動発表していたのは全員番頭指南の方々でしたが、メンバーなら誰でもファブラボ北加賀屋をベースに企画を立てて活動することは可能です。

 

こんなプロジェクトを進めたい、こんなイベントやワークショップを開催したい、というようなことがあれば、どんどん企画を立ち上げていただければと思います!

 

ファブラボ北加賀屋は街の中心部から離れていますし、場のサポートが手厚いわけでもありません。決して成功しやすい条件が整っているわけではないですが、逆に言うと失敗してもいい環境なのではないかと思います。

 

様々なアイデアの中には、やってみないと前に進まないことがたくさんあると思います。そんな時のファーストチャレンジの場、そして企画を研ぎ澄ましていくためのトライ&エラーの場として活用していただければと思います!

 

来年はもっと多くのメンバーが活動報告をしているといいですね!

 

という事で、今後ともどうぞ宜しくお願いします!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年のオープンは12月24日(日)まで。

来年は1月5日(金) スタートです。(1月6日は大掃除。みんな来てね。)

 

Fab Night #16開催します!

2017.12.09

今年最後のFab Nightを以下の通り開催致します!
fabnight16_3

 

【Fab Night #16】
<日時>2017年12月16日(土)18~21時
<会場>千鳥文化(コーポ北加賀屋ではないのでご注意を!)
<参加費>500円(1ドリンク)
<申込み>不要

<プログラム>
18:15-18:45 活動振り返り
19:15-19:30 前回のFabNightの宿題報告&次のステップ検討
19:30-20:30 LT

今回は忘年会ということで、今年のファブラボ北加賀屋の活動を振り返りつつ、参加者の方の最近の製作物や取組みについてLT形式で発表していただきたいと思います。

 

員/非会員問わずご参加いただけますので、みんなでお酒を飲みながら「来年こんな事したいねー」みたいな話ができればと思います!「ファブラボ北加賀屋ってどんなとこだろう?」という方も是非!

なお、当日は千鳥文化さんに特製のグリーンカレー(別途500円)をご用意していただきます!

 

こちらは限定20食、売り切れゴメンということでお願いします。
(カレーはドリンクの提供が一段落してからのお出し致します)

!! LT参加者募集 !!
本イベントではLT(Lightning Talk/短い発表)をしていただける方を募集しています!

・最近作ったモノ、取り組んでいること
・作っているけど困っていること
・気になっていること
・仲間募集
・あんな事したい、こんな事したい
等々…

ご自由に発表していただければと思います!

持ち時間は一人3分。
PCを用意しておりますので、スライドやウェブを用いていただくことも可能です。(スライド利用の際は当日データをお渡しください)

 

参加希望の方はタイトルとお名前(ニックネーム)を記載の上、以下のページよりお申込みください。
https://fablabkitakagaya.org/contact_page/

飛び入り参加もOKです。

それでは皆さまのお越しをお待ちしております!

Fab Academy 2018説明会を開催します!

2017.11.26

現在受講者募集中のFab Academy 2018。

http://fabacademy.org/

 

受講を検討されている方に向けた説明会を、以下の日程にて開催致します!

 

<日時>①12/1(金)19:00-

    ②12/3(日)15:00-
<会場>ファブラボ北加賀屋

 

①ファブラボ浜松との同時説明会
12/1の同じ時間に、ファブラボ浜松でも説明会が開催される予定です。そちらは説明会の内容が個人のPCからも閲覧できるようにURLが公開されるとのことです。
詳細はコチラ→https://www.facebook.com/events/903944486453476/

そこで、12/1の方はそれに接続し説明を聞きつつ、ファブラボ北加賀屋での受講を想定した、より具体的な話を追加するという形とさせていただきます。

 

②通常の説明会
12/3の方は当ラボにて概要から全てご説明いたします。

 

 

説明会への参加をご希望の方は以下のコンタクトページよりお申込みください。

https://fablabkitakagaya.org/contact_page/
—————————————————————-
タイトル:
Fab Academy説明会参加希望
本文:
①お名前
②受講希望日
—————————————————————-

なお、上記日程に限らず、個別のお問合せについては随時承っております。ご不明点や不安な点がある方はお気軽にお問合せください!

 

どうぞ宜しくお願い致します!

 

fabacademy2018説明会

[Fab Academy]授業イメージの紹介

2017.11.20

現在受講者募集中のFab Academy 2018。
<Application Form>

https://form.jotformeu.com/71832813940356

 

ファブラボによく出入りしていたり、知り合いに卒業生がいたりしない限り、受講したら一体どんな生活が始まるのかよくわからないかもしれません。

 

そこで、授業の大まかなイメージをご紹介したいと思います!
※以下は2017年度のケースとなりますので、2018年度は若干異なる場合があります。

 

■一週間の流れ

毎週のルーティンは以下のような感じ。水曜夜のGlobl Review Classを軸に4つのセッションがあります。

Fab Academy体験記_170902

 

コアになるのは水曜夜のGlobal Review Classとファブラボ北加賀屋で行われるLocal session。これらはできるだけ休まず出た方がいいです。Local sessionの開催日は受講者と北加賀屋のインストラクター(我々)の間で調整し、都合のいい日を設定します。

 

各週の課題はLocal sessionから翌週月火あたりまでの間に仕上げて、自身のHP上にアップします。授業で当たると、そのページをベースにディスカッションを行います。
<例:Morimoto Week12/Molding and Casting>

http://archive.fabacademy.org/archives/2017/fablabkitakagaya/students/200/assignment12.html

GLobal Reviewではニールに当てられた人が発表を行うのですが、300人弱の生徒の中からランダムに選ぶので、なかなか当たりません。それを補填する役割も果たしているのがRegional Reviewです。出席すれば必ず発表することができ、アジアオセアニア地域のラボのマスター達とディスカッションできます。

なお、GLobalでも毎週最後の10分は希望者が自発的に挙手して発表することができるので、そこで積極的にニールとディスカッションするのが一番アツい受け方かと思います!

 

Local session以外のオンライン授業は自宅で受講しても問題ありません。むしろ日本の場合は日付をまたぐので、自宅で受ける方が一般的ですね。

ちなみに、もしご自宅が遠方で毎週ファブラボ北加賀屋でのLocal sessionに通うのすら難しいという方は、条件によっては受講可能な場合もありますので、一度お問合せください。

 

■半年の流れ

卒業までの間、以下のようなプログラムが組まれています。
<2017年度のスケジュール>
http://archive.fabacademy.org/archives/2017/master/schedule.html

Fab Academy体験記_170902 (3)

 

上段の「プロジェクトマネジメント」「デジタルファブリケーション」…などの分類はこちらが勝手に分けたものですが、およそこのようなイメージとなっています。序盤~中盤はデジタルファブリケーションを使って何か作る回と、回路設計/プログラミングを行う回が交互に行われ、最後の方はファイナルプロジェクトの製作時間を考慮して、座学的なテーマが続くという感じです。

 

<ファイナルプロジェクトについて>
ファイナルプロジェクトは、卒業制作みたいなもので、Fab Academyの中で最も重要な課題となります。6月中旬に行われるファイナルプロジェクトの発表=ファイナルプレゼンテーションが一つの山場ですね。

 

“ファイナルファイナル”と言ってますが、何を作るかについては一番初めの週にプランをまとめることになります。

「授業で学んだことを生かして何を作るか考える」というよりは「先に作りたいモノがあり、それを意識しながら必要な技術を学んでいく」というイメージが近いかもしれません。

また、製作スケジュールについても、最後に一気に作るのではなく、各週の課題の中で少しずつ作っていくことが推奨されています。そのため、毎週水曜の授業でニールに当てられた場合、その週の課題だけでなく、ファイナルプロジェクトの概要と進捗状況も聞かれます。途中で変更しても構わないのですが、プラン通りに少しずつ進めていくのがスムーズで、Fab Academy的にも「Good」なやり方。課題のクオリティについては、あまり突っ込まれませんが、マネジメントの重要性については繰り返し指摘されます。

 

<評価について>

上記には記載していませんが、6月のファイナルプレゼンテーションの後に課題のやり残しを埋める期間が少しあり、その後に評価が始まります。日本の評価者による一次評価(Local Review)と世界のどこかのラボの評価者による2次評価(Global Rebiew)があり、HP上にまとめた各週の課題とファイナルプロジェクトの内容を評価されます。期限内に指摘を全て修正すれば、晴れて卒業が決まります!評価者によってはシビアに突き返されるかもしれませんが、何を直せばいいのか言ってくれるので、ここまで来てれば卒業まで辿り着けると思います!

 

■授業イメージ

Fab Academy体験記_170902 (2)

 

授業は上記のようなウェブ会議システムで行われます。喋っている人の画面がデカく表示されます。これとは別にニールのデスクトップ画面がブラウザ上で共有されるので、それを見ながらニールの話を聞いたりディスカッションしたりする感じです。

 

前半の授業の間は、いつ当たるかドキドキしますが、他の人とのやり取りを聞いているだけでも勉強になるかと思います。

 

ちなみに私は初回の授業でいきなり当たったのですが、Global Reviewで当てられて発表すると、他の国の受講者からFacebookの友達申請が届いたりしてネットワークの広がりを感じました。ガンガン発言していくと、その輪がどんどん広がっていくかと思います!

 

 

 

以上、ざっとご紹介しましたが、なんとなくイメージ掴めましたでしょうか?

 

ご質問は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せいただければと思います!
<コンタクトフォーム>
https://fablabkitakagaya.org/contact_page/

 

申込〆切は12月25日!

 

お待ちしております!