ヘボコン!@味園

2015.12.17

夢の劇_20151217_0002

12月13日に味園で行われた「paperCの宴会とヘボコン」に行ってきました。「ヘボコン」とは技術力のある人がロボットを作る「ロボコン」とは違って技術力のない人がロボットを作って戦わせる競技のようで、コンセプト的には何の電子工作も機械技術もなく下調べもろくにしていない私にはピッタリな競技でした。

出来上がったロボットは兎に角ファブァボ北加賀屋にあった光るものを乗せたり、横浜にあるファブラボのワークショップで作った「ファブロボットカンナちゃん」というロボを乗っけたり、羽ばたき飛行機をくっつけたりしてファブラボ北加賀屋のメンバーの宝船みたいになっていました。

取り敢えず、半田付け初心者の私がロボット制作の為にひたすら半田ごてしてたのでトーナメント戦第一回に半田ごてが外れて左足のキャタピラが動かないというトラブルに遭いました。。ギリギリ勝てましたが危ないですね。。でも対戦相手も振動で揺らしているというロボットだったのでいい試合だったと思います!

そんなこんなで準優勝する事もでき、味園賞も頂いたのでヘボラボ北加賀屋としてとてもいい結果を迎える事が出来たと思います。

夢の劇_20151217_0001

そしてなぜか最後にファブラボ北加賀屋の津田さんが尾崎豊の「15の夜」を歌っていました。

10月9日 FAB CAMP 前日!!

2015.10.20

IMG

IMG_0001

FAB CAMPに向けての準備が9月から行われていましたが、前日のキッチン掃除に関しては衛生の問題などもあり入念に行われお料理に関しては日付が変わるまで行われました!タマネギ60個ぐらいをひたすら、みじん切りにするという修行の様な作業は貴重な体験でした。そしてお手伝いして頂いた皆様ありがとうございました!感謝しております!

 

実は、カレーにばかり気を取られ、FAB CAMPが一体どういうものなのか理解を深めないまま当日を迎えました。初日は開催にあたりFabLab Japan Networkの話を聞きました。次に午後から行われるいくつかのワークショップの詳細を主催者がプレゼンし、参加者を集めるものでした。機械を使えなくても参加出来そうなワークショップや知識がある人達が集まって一つのものを作る玄人向けのワークショップまで幅広くあり、私は全く何も機材は扱えないけれど本当に2日間で作れるのか疑心暗鬼で、作れるなら実際に観てみたいと思った絵を描く機械のワークショップに参加しました。たなごころさんの「FAB LABを作るゲーム」も参加したかったのですが、折角なのでホームである北加賀屋以外の所のワークショプの様子を観てみたいと北加賀屋以外にしてみました。

 

以降につづく

 

「Transformaking 2015」

2015.09.22

IMG_0001

ファブラボ北加賀屋が2014年に開催された地域に潜るアジア展で山口に行き来している間、仲良くなったヴェンザ。(ヴェンザは東南アジア圏で初となるファブラボ HONFablabやメディアアートのためのラボラトリー「The House Of Natural Fiber, yogyakarta new media art laboratory(HONF)」 を設立するなど幅広く活躍している。)インドネシアにあるJogja National Museumで今回彼が主催した「Transformaking 2015」のシンポジウムに参加して来たのです!

 

ファブラボ北加賀屋からは津田和俊さんが16日にパネルディスカッションに参加され、約3分間北加賀屋の様子や利用している人の事例などを紹介されていました。周りの方々も興味を持ってくれていた様で(日本のジョークも伝わっていた様)良かったです!!

一コマ終わるごとに少しの休憩時間が設けられているのですがその時間も意見を交換するのにとても良い時間でした。

IMG_0003

IMG_0004

three minutes

two minutes

time up

time limit

IMG_0002

 

 

 

 

IMG

私は英語も得意としていなく勉強不足な所が大いにあって他の英語が出来る人達に比べたら理解で来た事の深さは浅いかもしれませんが、それでも自分のフィールドで行っている事を報告しディスカッションする事で国籍や年齢も関係なく意見交換出来、出会いが生まれる瞬間を見れた事は本当に素敵な事だなと思いました!その素敵感は私がファブラボに出会った時に感じたワクワク感に似ていて(会社の上司と部下とか先生と生徒とかそういう出来上がった関係性で成り立っていないフラットさとかビギナースピリット?みたいなモノが私には可能性を感じさせてくれている)日本に帰国した今もどうすればあんな風に毎日を過ごす事が出来るのか考えながら生きて行こうと思っている次第です。

7月の番頭会議

2015.08.01

1

月に一回月末になると翌月の番頭と金曜と日曜日に行われる基礎講習会の日程を決める会議が開かれています。先週も会議が行われましたがとても暑くて廊下に出て会議。八月は共有しておきたいイベント情報が盛りだくさんでした。今日と明日は東京でMake faire Tokyoが開かれてます。ファブラボ北加賀屋のメンバーも何名か展示しているようです。私が知っている限りではファブビークルチームと羽ばたき工房の高橋さんですが出展されてなくても東京に行ってる方が沢山いる様です!!楽しそう。

8月3日〜9日まではボストンでFab11が開催されているというから、8月はファブが盛り上がっていますね!その他にもMUJIワークショップや羽ばたき工房のワークショップなどでイベントが続いていくようでモノ作りな8月になってます。

私はボストンにも東京にも行かないので自分の欲しい物を作ろうかなと思ってます。

IMG_0002

自分が欲しいものを探し見つける事も作る事も私にとっては本当に大変。外は暑いし蚊がいるし木材は重いし設計通りに進まない。だからといって欲しいものをネットで探しても自分のベストなサイズも価格もなかなか見つける事は困難で。だから妥協しないで本当に欲しいものを欲しいって思える人は力強い。私も蚊や暑さに負けず作業台の足と黒板を作ろうと思います。

FAB11

http://www.fab11.org

Make:Japan

http://makezine.jp

マテリアライジング展

2015.05.28

IMG_0001

協同プロジェクトとしてコーポ北加賀屋内でお馴染みdot architectsさんと水野大二郎さんとファブラボ北加賀屋で5月16日から6月21日まで京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにて展示が開催されています!個人やチーム合わせて15組によるバリエーション豊かな展示となっていました。山口で開催されたMini Maker Faireで初めてお会いした出展作家の城一裕さんや何度か一緒にプロジェクトしたMOBIUMバスを運転している河村さんご夫婦が来ていたり懐かしい顔ぶれでした。(渡邉朋也さんも面識はありませんでしたがYCAMの方でとても面白い方でした。)

技術そのものが表現になっているような、見えないものの存在を定着させる存在としてのモノだったり、あまり言葉では伝えづらいのですが、私の固定観念をひょいっと越えていて観ていて面白かったです。技術が凄いと「技術、凄いな」って感想だけで終わってしまいがちだけれど、どれもとても感慨深く考えさせられました。

おススメです!

マテリアライジング展ーhttp://materializing.org

IMGのコピー

15 / 20« 先頭...10...1314151617...20...最後 »