2014年「新年アナログゲーム大会」を開催いたします。
アナログゲームは、仕組み(ルール)やコンポーネント(道具、マテリアル)、
インターフェースなど、デザインの様々な側面がぎゅっと詰め込まれています。
遊ぶのはもちろん、作るのも、その背景を知るのもおもしろく、
様々な方面でデザインを考える上で刺激となります。
今回は
・日本の伝統ゲーム「ごいた」の紹介/体験
・日本の伝統ゲーム「なんこ(薩摩拳)」の紹介/実制作/体験
・Fablab Kitakagayaでのゲーム作りの紹介
・大アナログゲーム大会
を通じて、様々なゲームの存在とその楽しさを知り、
古来のゲームのリデザインすることやゲームを一からデザインすることに
興味をもってもらえたら嬉しいです。
何はともあれ、年明け一発目みんなでゲームを通じて親交を深めましょう。
Let's Play!
開催日時
2014年1月5日 日曜日
開催時間
14:00~20:30
・日本の伝統ゲーム「ごいた」の紹介/体験
・日本の伝統ゲーム「なんこ(薩摩拳)」の紹介/実制作/体験
18:00~20:30
・Fablab Kitakagayaでのゲーム作りの紹介
・大アナログゲーム大会
講師
・寺岡由祐 伝承娯楽「能登ごいた」保存会、大阪支部、支部長
主催者
・加藤亮 喫茶 des-s-art*spoon オーナー/Rh*a little more(クリエイト業)代表
・吉岡英俊 手作りボードゲーム たなごころ
対象
アナログゲーム、日本の伝統ゲームに興味のある方
小学生の方は保護者同伴でお願いします
応募人数
定員20名
*前半、伝統ゲーム「なんこ(薩摩拳)」制作WSは参加定員をもうけます。予約された方は14:00からご参加ください。
*後半、大ゲーム会は随時参加可能(予約は必要ありません)
必要スキル
ゲームを楽しむ心意気(勝っても負けても恨みっこなし)
参加費
¥500
必要機材
特になし
主催者HP/ブログ