【番頭リレーブログ#5】勉強できる環境づくり

2016.07.09

ファブラボ北加賀屋で電子工作チーム えんや(演磁日亜長屋)発起人の阪本です。
私が電子工作チームを作るに至った経緯を少しお話させていただきます。

 

「身近に勉強できるところが無かった!!」

電子工作をしていてLEDがピカピカ光らせたり電子音を鳴らすだけでも結構楽しいものです。
身近なArduino(アルドゥイーノ)などのマイコンを使えば簡単にモーターを制御できてミニカーを前後左右と思いのまま好きな方向へ動かすことができます。
しかし最初に最大の壁が立ちはだかります・・・

 

「これは、やっとれん!!」

私はマイコンやプログラムを使う仕事ではないのでArduinoを使おうと思うと全て独学で勉強をせざるを得ませんでした。もちろん東京秋葉原では多くのセミナーが開催されているのですが交通費だけでもバカになりません、受講料と宿泊費を合わせて5~6万なんてザラというのが多くありました。

 

「3Dプリンターを探して東へ西へ」

そんな中、4年前の2012年に空前の3Dプリンターブームが起こります。熱溶解式のFDM-3Dプリンターが価格破壊をおこし手の届きそうな製品の情報が溢れだしました。目新しい物好きの私にとってはとにかく造形してるところを見てみたい、そんな思いで西へ東へ奔走する日々が続きます。
以前、機械設計をしていましたが製図はドラフターというなんともアナログな作業台で作図をしておりました。3Dプリンターを使うには「3DCADをマスターしないと何も作れない!!」と知ると123D-CADのセミナーが岡山であると聞きつけては新幹線で向かった記憶が今もあります。

 

「ファブラボとの出会い」

その頃ふとホームページを検索してると大阪で3Dプリンターを見れる場所がある!!しかもそれが家の近所、「ファブラボ北加賀屋」でした。”灯台下暗し”とは正にこのことです。

そこからは普通の会員さんとしてもの作りをしていました。
まだ電子工作はもっぱら会員さん同士での会話であった様に思います。

 

「誰もが簡単に電子工作が出来る場所を!!」

しかし色々と会員さん同士でお話をしていると非常に詳しい方が沢山いらっしゃいました、お仕事で使われてる方や趣味の方でも数段私より詳しい情報が飛び交います。そうこうしてるうちに当初の目的の「関西で勉強できる場が欲しい」そんな本音を吐露しました。すると皆さんが「いいんじゃない?!作りましょう!!」と力を貸してくれる源流の流れができます。当初の構想から4年ほどが経った2015年2月に何とか”えんや”をスタートさせることが出来ました。
現在はハード&ソフトに強いメンバーとともに分りやすいワークショップや資料の作成を試行錯誤で作っています。ワークショップの回数も十数回を迎えることができました、これからも初心者の方に解りやすい勉強会やワークショップが開催できればと思っております。

 

古い空気感があるものへの興味

実は電子工作チームで活動をしてると、とにかく最新のものばかり追っていると思われてしますのですが実は古い建物や寂れたものに興味が引かれます。リノベーションされた古民家を見学してることが多いでしょうか。演磁日亜長屋の長屋はファブラボ自体が長屋であると同時に古い長屋の風情を見てまわるのが好きなのでこのチーム名に入れています。

 

作品のご紹介

それでは最近の作品から紹介させていただきます。

 

「いまどこ」

13515394_1791596431076778_819012664_n

スチームパンク風な真鍮のフレームと最近流行のIoTを融合させてみました。
ちなみにIoTとはインターネット・オブ・シングスの略で物とインターネットを接続させて、人が物をモニタリングやコントロールを可能にするといった意味があります。
「いまどこ」はご家族で手軽に使えるコミュニケーション・ガジェットをテーマに作りました。例えばご主人が帰宅時にスマートフォンのアプリボタンを押すと「いまどこ」のLEDが点り出します。
ご自宅にいる奥さんがポンっと「いまどこ」の金属スレームを触れると主人のスマートフォンに簡単なメッセージを自動返信すことができます、なので手が濡れていても大丈夫なわけです。
その他にも温度センサーを搭載しているので遠くからお部屋の温度を確認して先にエアコンのスイッチを入れるなんてことも・・・・こんな便利なIoTも最近は簡単に作れるようになってきています。

 

 

「ノスタルジック・ランプ」

13535997_1791596434410111_1228010253_n

昨年2015年のメイカーズ・バザールの作品です。
ワインボトルの底をカットし中にフェラメント型のLEDを入れました。
螺旋階段を下りる様に徐々に点灯させています、是非YouTubeをご覧ください。

苦労した点はこのLEDが高圧の80V付近で点灯するので小さな回路で12本を制御するのが少し難しかったですね。

 

 

「Nixie Tube Collection」

13510609_1791596427743445_146231077_n

今年のバザール向けの作品です。
レトロでモダンなニキシー管という表示電球を使った作品です、でも作品というよりは基板そのものですが、何か?!w
最近はLEDが主流になってしまいすっかりニキシー管を見かけることが少なくなりました、でも灯すとこんなに暖かな感じで光ます。
7月9日10日ATCの会場でお待ちしております。是非、遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

 

最後に・・・

ファブラボでは皆でわいわいと話しながら分らない事が相談できますので一度足をお運びください。
えんやも初心者向けのワークショップを色々と開催していきます、下記のFacebookよりご登録お願いいたします。

えんや(演磁日亜長屋)Facebookグループ