【番頭リレーブログ#3】カスタマイズのためのプラットフォームづくり

2016.06.24

ファブラボ北加賀屋番頭のかしわぎです。
ラボでは主にビルドケットというけん玉を作っています。
「青春あるでひど」という科学のポッドキャストを10年くらい毎週更新していたりもします。

kashiwagi_2

けん玉は日本生まれの伝統玩具です。
学校などでも知育玩具として使われるので、ほとんどの日本人は遊んだことがあると思います。
2010年ごろからアメリカでも大流行し、逆輸入もあいまって日本でも人気が再燃しています。
けん玉が現在の形になったのは、およそ100年前の大正期、広島県呉市。
このとき、けん一本、皿三つになったようです。

 

さて、この100年の歴史を持つけん玉の形。
完成していると思いますか?
もう変える余地がないと思いますか?

 

私はそうは思いませんでした。
玉をけんにさす、とめけんという技があります。
十人いたら、一人か二人くらいしかできないでしょう。

 

十人のうち五人、とめけんができるけん玉を作ることはできないか。
十人全員、とめけんができるけん玉を作ることはできないか。

 

「そんなの作ったら、けん玉がおもしろくなくなってしまう。」

 

はたしてそうでしょうか。
私はそうは思いません。
もっと難しい技に挑戦する、そういう遊びにシフトするんだと思います。

 

道具の進化は遊びのステージを変える。
けん玉を自分の思うままに作り変えられるものにしたい。
私にとっての「パーソナル・ファブリケーション」 (個人的なものづくり、多品種少量生産型デザイン)はここがスタートラインでした。

 

ネット検索でファブラボを発見し、私の作りたかったものは現実の形になりました。
ビルドケットは、レーザーカッターでMDF板を切断して作ります。
設計図は平面なので、作図もかなり簡単です。
これからは、どうやってみんなにカスタマイズしてもらうかを考えていきたいと思っています。

Fabble ビルドケット (Buildoquet)

kashiwagi_1