期間限定!ファブラボ小豆島(三日目)

2014.12.16

こんにちは。3日目担当の吉岡英俊です。

私は妻と夫婦2人で、紙や木、アクリルなど様々な素材を使ったアナログゲームを作成することを趣味にしており、ファブラボ北加賀屋では会員として色々な機材を使わせてもらっています。今回は小豆島を題材にしたボードゲームを滞在中に作り、最終日にそのゲームで遊ぶというワークショップを行うという役割を受け、ファボラボ北加賀屋のメンバーとして行ってきました。実際に島に行ってそこで見たもの感じたものを自分たちのゲームにできるという興奮と、それをたった数日でまとめて形にしなければならないという不安の入り交じった気持ちでした。ゲームについては最終日の報告に譲りたいと思います。

 

さて、初日の映画上映、2日目の池田小学校のワークショップ、と前半の山場を終えた3日目は向井さんの案内のもと小豆島の散策に出かけました。白石さんがお仕事の都合で早朝に一度島を離れられたので、津田さん、井上さんに私たち(吉岡)2人を合わせた4人が向井さんの運転する「んごんご号」に乗り込みました。

 

滞在先である坂手港のエリエス荘前から出発し、まずは午前中は山に向かって車を走らせます。山道に入り、段々と道が細く険しくなってきた頃に山林の中に開けたところが見えてきました。牧場です。向井さんの「牛見に行きましょうか」の声で車を停めて入り口に向かいました。 これは密かに驚いていた点なのですが、いわゆる観光向けの見学コースなどではなくて、こうしてふらっと普通のお宅に入っていってお話を聞いたりするのは私にとってはとても新鮮でした。牧場のご主人であるおじいさんの話につかまってしまい、結局牛を見ることができませんでしたが、まあそれもよしです。

 

day3_17

 

車に戻るとさらに山道を進みます。またしばらくすると開けた場所が見えてきました。 一心寺というところで、ずいぶんと趣のあるお寺です。さて、ここからは車を置いて山道を歩いて進みます。 この間、先ほどの牧場の犬のパピーが私たちの歩みについてきています。 ご主人様のお客認定でもされたのでしょうか、道案内してあげましょうといった様子です。

 

day3_16

 

day3_15

 

しばらく歩いていると小豆島八十八カ所の一番霊場である洞雲山(どううんざん)の境内が境内が見えてきました。 八十八カ所というと四国のものが有名ですが、ここ小豆島にも島内に八十八の霊場があるそうです。 この辺りは軟質な石の層が削れてこのような特徴的な形状になったそうです。

 

day3_14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続けて道に沿って二番霊場である碁石山(ごいしやま)に向かいます。 ここでは、初日の映画上映会にも来て頂いていた住職の慈空さんにもお会いしました。 映画を見て頂いていることもありますし、さっそく何か作ってみたいものはないかと尋ねたところ、賽銭箱ができないかという依頼を受けました。ここの賽銭箱の多くは野ざらしになっているため雨風によって腐食したり、蛇が中に入ったりという問題もあります。中には山の斜面に祭られている仏様もあり足場のない賽銭箱を安定させるための工夫も必要そうです。もしファボラボが小豆島にあれば雛形さえできれあがれば、必要なときに必要な分だけ自分たちで作ったりすることもできますね。これはひとつ課題として頂いて帰ることにしました。

 

day3_13

 

さて、ここからはクライミングの時間です。石に手をかけ足をかけ、碁石山を登っていきます。 とても見晴らしがいいところで、港のあたりまで見渡せます。高いところが苦手な私は途中でそれ以上登ることをギブアップしてしまいましたが、頂上に座した津田さんなどはまさに何かのマスターのようです。ちなみにパピーはまだついてきています。

 

day3_11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

day3_10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

day3_12

 

クライミングの後は慈空さんのお誘いにより、鳳凰窟という洞窟状のお堂の中での読経のもとお祈りをさせて頂きました。そこは戸を閉めると外界からの光も入らない場所で、ここまで駆け足できた私たちの気持ちを落ち着かせることができました。そうはいってもお腹はすきます。すでにランチタイムにも幾分か食い込んでいましたので、ここからは今来た道を全力ダッシュで車を停めてあった場所に向かって戻ります。パピーとも残念ながらここでお別れ、さようなら、またね。

 

day3_09

 

昼食はポンカフェで頂きます。お友達の家にいったような、そんなとてもリラックスできるとても素敵な空間でした。ベジバーガーは野菜中心でもしっかりとした食べ応えがあり、とてもおいしかったです。店内にはちょうどオーナーの真鍋さんがいらっしゃったのでご一緒させてもらいました。 私たちの滞在中にもポンカフェには色々な方が来られます。ちょうど次に向かおうとしていた 真砂喜之助製麺所の真砂さんが届け物でポンカフェへ来られたので、そのまま一緒に向かいます。

 

day3_08

 

day3_07

 

 

素麺は小豆島の名産品ということで、これはぜひとも見ておきたいもののひとつです。 製麺所内には今は吊るされた状態の素麺が室内にたくさん並べられていました。 時期柄、今は見られない製造工程についてはiPadの動画で見せてもらいます。 私がここで興味をもったのは節麺(ふしめん)です。節麺は麺を棒に吊るして干す時にちょうど棒に引っ掛かっていた部分で、製品にする際には切れっ端として取り除かれる部分です。しかしながら、切れっ端とはいえこちらも素麺の一部、味は変わりませんし、その上棒状の素麺とは違った食感が得られます。その場で生の節麺を試食させてもらいましたが、そのままでも塩気があっておいしかったです。帰り際にはお庭のレモン狩りもさせてもらいました。ありがとうございます。

 

day3_04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

day3_05

 

day3_06

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて日も暮れる頃合いになってきましたので、そろそろ今夜のバーについて考えるように頭を切り替えなければなりません。ありがたいことに、この日もカウンターを埋め尽くすほどのお客さんが来られました。この日からレーザーカッターも稼働開始しました。わかりやすいところで、スマートフォンケースやノートにレーザーに彫刻をしてみます。彫刻されたのは「馬木」の文字、そうここ Umaki camp のある地名です。中にはスマートフォンに直接彫刻される剛毅な方もおられました。素麺の木箱の板にFabLab Shodoshimaの彫刻をしてバーの看板もできました。

 

day3_01

 

day3_02

 

昨日のバーで話題に出ていたオリーブの食器にも進展が見られます。スケッチを元に3Dプリンターで試作品1号を作ってみたので早速試しにオリーブをすくってみます。うーん、上手くいったでしょうか。お客さんにも使って頂いて、もっとよい改良点があるならばまた作ればいいのです。一期一会なバーで明日への進展があるのもこのFabBarの面白いところだと思います。

 

day3_03

 

バーで出すお料理も基本的には私たちのほうで用意をしています。せっかくだから小豆島産の使ってみたいと思うわけですが、意外と近所のスーパーでなかなか見つけられないものでした。すると、バーのお客さんのほうから何かと差し入れを頂けることに。昨日の岩ちゃんのオリーブもそうですが、この日も佃煮屋さんの方からとっておきの佃煮をもらったり、そうめん屋さんの方から今日作ったばかりのうどんをもらったりと。素材をもらってその場で何ができるか考えるのは大変刺激的でした。もちろん、どう食べるのが美味しいかは教えてもらいながらですが。

 

というわけで、イベントが一段落したはずの3日目も終わってみれば盛りだくさんの内容となりました。 会う方会う方が独特な生き方を実践されており、向井さんの言っていた社会実験の意味が分かり始めました。 ここでは私たちだけでなく色々な人が、この島で何かをやろう、試そう、としています。 そして私たち(吉岡)の課題である小豆島を題材にしたボードゲーム制作に向けて、ひとつのキーワードとして「食」というのが挙ってきました。

 

続く4日目は umaki camp に留まり、本腰を入れて制作に取りかかり始めることになります。井上さん、よろしくお願いします。